田村 綾子(たむら あやこ)
役職 | 株式会社オフィスティー&ティー 代表取締役 |
---|---|
資格 | キャリアコンサルタント 行動心理士 ストレスコーピングコーチ カスタマ・サポート・スペシャリスト 電話応対技能検定指導者級(第1期指導者部会委員長) 日本経営協会公認講師 |
経歴 | 大手生命保険会社、大手食品会社での人事教育業務、研修会社での事業部長を経て現職。メンタルケア、クレーム対応、ビジネスマナーに関する講演は、官庁、自治体、病院、企業、大学など多数。 |
専門分野 | メンタルケア、クレーム対応、電話対応、ビジネスマナー、接遇、接客、コミュニケーション、ロジカルシンキング、新入社員研修、管理職研修など。 |
著書 | 医療雑誌『Nursing BUSINESS』ワンランク上の患者対応術 連載中(メディカ出版) 『地方公務員安全と健康forum』(地方公務員安全衛生推進協会/ストレスマネジメントについて連載) 『心を疲れさせない技術』(青春出版社刊/共著) 『コーピングの教科書』(インデックスコミュニケーションズ刊/製作協力) |
---|---|
講話CD | 『職場でのストレスを解消するセルフメンタルケア《お客様・取引先篇》《先輩・上司篇》《仕事・仕事量・業務篇》』(日本経営合理化協会) |
対応DVD | 『動物病院のためのクレーム初期対応』(医療情報研究所) |
メディア出演 | 『ドクターサロン』(ラジオ日経) |
真山 美雪(まやま みゆき)
役職 | 株式会社ビジヨンテツク 代表取締役 一般社団法人日本CA協会 会長 NPO法人 国際ホリスティックフェィス協会 理事 財団法人 日本ブライダル協会 審議委員 |
---|---|
資格 | 電話応対技能検定指導者級、省エネアドバイザー ストレスコーピングコーチ、キャリアアドバイザー フェイスエクササイズチーフインストラクター 行動習慣ナビゲーター |
経歴 | 日本航空株式会社ファーストクラス国際線客室乗務員として欧米東南アジアに乗務。退職後、長野オリンピックアテンダント、万国博覧会 愛・地球博「日本館」のアテンダント研修、ワールドカップラグビー2015、2019のスタッフ教育、VIP接遇を担当。2019年天皇陛下即位の儀VIP接遇、2020オリンピック・パラリンピックのボランティア研修や各自治体のおもてなし外国語ボランティア研修などを担当。読売新聞、毎日新聞などでマナーに関する連載担当。2020年より公明新聞「手書きのマナー」を毎週火曜日に連載中。九州大学大学院をはじめとする多数の大学や企業や官公庁の講師とて活動。 |
専門分野 | ホスピタリティマインド、コミュニケーション、異文化理解、女性活躍推進、メンタルヘルス、キャリアビジョン、新入社員研修、管理職研修など。 |
主な著書 | 『人間関係が楽になる気づかい&マナー事典』池田書店 『誰にでも愛される人の「気くばりルール」』(宝島社) 『能力はあるのにもったいない人の言葉づかいのルール』(明日香出版社) 『カンペキ! 女性のビジネスマナー』(西東社) 『これで解決!伝わるメールと手紙の書きかた』(主婦の友社) |
---|
岸田 輝美(きしだ てるみ)
役職 | ビューティフルマナー株式会社 代表取締役 NPO法人マナー教育サポート協会 理事長 公益財団法人全日本軟式野球連盟 理事 |
---|---|
資格 | 電話応対技能検定指導者級(第3期指導者部会委員長) 現代礼法研究所 認定講師 NPOマナー教育サポート協会 認定マナー講師 ジョブ・カードキャリアコンサルタント アンガーマネジメントファシリテーター 日本ペップトーク普及協会 認定ファシリテーター(関東ブロック副代表) 日本コミュニケーションカード活用推進協会認定 アドバンストレーナー 日本スポーツマンシップ協会コーチ |
経歴 | 大手電気機器製造会社を退職後、現在は現代礼法研究所、NPO法人マナー教育サポート協会に籍を置く。出講実績は、民間企業、自治体、病院など多岐に渡るが、近年は、企業や自治体の他、小学校、中学校、高校、大学でのコミュニケーション研修やマナー研修に特に力を入れている。 |
専門分野 | ビジネスマナー(新入社員研修 電話応対・クレーム対応 接遇)、コミュニケーション、メンタルヘルス、礼法(冠婚葬祭 食事作法 等 日常のマナー)など。 |
テレビ出演 | NHK『作法の極意』 |
主な著書 | 『子どもに伝えたい大切なマナーのすべて』(メイツ出版/共著) 『生活マナーとお手伝い』(長崎出版/共著) 『みんな違うからこそ考えたい小学生のマナーと約束ごと』(メイツ出版) |
---|
大藪 昌代(おおやぶ まさよ)
役職 | 株式会社MCK 代表取締役 株式会社NSGコーポレーション 執行役員 教育部 部長 日本電信電話ユーザ協会 契約講師 NPOマナー教育サポート協会 講師養成事業部 協会認定マナー講師 |
---|---|
資格 | キャリアコンサルタント 電話応対技能検定指導者級 NPOマナー教育サポート協会 認定マナー講師 池坊 初伝、個人情報保護士、メンタルヘルスマネジメントⅡ種 |
経歴 | 大手通信事業グループのシステム開発会社で秘書室(歴代・代表取締役社長担当)を経て現職。長年の社長秘書、現場実務経験を生かしたビジネスマナー、秘書教育、電話応対、接遇、接客、日常のマナー、コミュニケーション、キャリア教育の研修を得意とする。また米国留学経験を生かし、専門学校では留学生クラスを担当。 |
専門分野 | ビジネスマナー、秘書教育、電話応対、接遇・接客、受付対応、ビジネス文書、慶弔対応、コミュニケーション、スケジューリング・タイムマネジメント、メンタルヘルス、キャリアコンサルティングなど。 |
---|
田原 美晴(たはら みはる)
役職 | offre M’s(オッフルエム)主宰 コミュニケーションアドバイザー |
---|---|
資格 | 電話応対技能検定指導者級 非営利活動法人 マナー教育サポート協会 認定講師 産業カウンセラー |
経歴 | 岩手県生まれ。久慈市の建設会社に勤務中の平成12年に岩手県代表として第39回電話応対コンクール全国大会へ出場。全国ベスト8に入る優秀賞を獲得。平成18年に独立しoffre M’s(オッフルエム)主宰。 コミュニケーションアドバイザーとして活動を始める。平成29年電話応対コンクール全国大会審査委員。企業研修、県立大学での非常勤講師の他、久慈市商工観光振興審議会委員を務める。 |
専門分野 | 新入社員研修・中堅社員向け電話応対・クレーム電話応対・接客マナー、第一印象必勝法・コミュニケーション・就職対策講話・電話応対コンクール指導など。 |
---|
磯部 佳世子(いそべ かよこ)
役職 |
enyoginiヨガの学校 |
---|---|
経歴 | 10代よりモデルとして活動。2005年夏友人の薦めでヨガに出会う。Myra Lewin、Master Sudhakarに師事しE-RYT200 RYT500を取得。骨ナビ指導者資格、中医学アドバイザー、中医養生ヨガ®️、陰ヨガ養成講座を取得。2014年度よりeasyogaアンバサダー及びモデルとして活動。ヨガインストラクターとして都内スタジオの他、国内外で指導。身体だけでなく心を動かすヨガや、ビジネスパーソンを対象にしたストレス軽減のためのヨガを考案。また、障碍児を持つ家族を支援するブレイブキッズや高齢者施設でのボランティアヨガをライフワークとする。 |
専門分野 | ストレスコントロールのためのヨガ 仕事の効率を上げるためのセルフストレッチ 第一印象向上のためのカラダバランス |
---|---|
書籍参加 | 骨ナビ・ツボ体操(新星出版)モデル 舌を回して若返る(日本文芸社)モデル |