ハラスメント防止

1.ストレスを与えない、受けないためのハラスメント防止研修

職場におけるパワーハラスメントやセクシュアルハラスメント、 妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント防止のための知識を高めます。よくある事例を元に部下とのコミュニケーションの取り方の演習も行います。また、カスタマーハラスメントに特化した研修も行っています。

 

2.ハラスメント防止研修のプログラム例

ハラスメントの基礎知識

  1. 加害者にも被害者にもなり得る身近なハラスメント
  2. これってハラスメント?クイズを通して様々な事例を学ぶ
  3. 職場におけるパワーハラスメントとは
  4. 職場におけるセクシュアルハラスメントとは
  5. 職場における妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントとは
  6. 近年よく聞くカスタマーハラスメントとは

 

ハラスメントを防止するための職場の取り組み

  1. パワーハラスメントが起きない職場にするために
  2. セクシュアルハラスメントが起きない職場にするために
  3. 妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメントが起きない職場にするために
  4. カスタマーハラスメントを受けたときの対応方法
  5. 部下からハラスメントの相談を受けたときの対応方法
  6. 自分自身の職場ですぐに取り組めること、改善できることを考える

 

それハラスメントです!と言われないためのコミュニケーションの取り方

  1. 信頼関係が深まる話の聴き方
  2. 心を閉ざされない質問の仕方
  3. 自分の考えや思いを適切に伝えるアサーティブな態度を身に付ける
  4. アサーティブに話すために必要なこと
  5. アサーティブな物事の伝え方をマスターする
  6. 事例を元にした伝え方の練習(部下への注意の仕方、指導方法など)

 

3.カスタマーハラスメント対策

カスタマーハラスメントは社会問題化され、対策を強化する自治体、企業、病院、大学等も増えてきました。しかし、現場ではどこからがカスハラに当たるのか判断が難しく、我慢せざる得ないと言う声が多く聞かれます。また、カスハラに当たると判断しても、その後どのような行動をとったら良いのかわからない、カスハラ行為をする相手にどのような言い方をしたら良いのかわからないという方も多くいます。この研修ではこれらの悩みを解決するための知識と実際の対応スキルを高めていきます。

 

4.カスタマーハラスメントに特化した研修のプログラム例

ハラスメントの基礎知識と企業の責任

  1. カスタマーハラスメントの現状を知る
  2. カスタマーハラスメントによる心身への影響
  3. カスタマーハラスメントにあたる行為と法律
  4. カスタマーハラスメントへの対策方法と手順

 

カスタマーハラスメントに発展させないために

  1. 希望をかなえられないときに目指す着地点
  2. 責任者として覚えておきたいクレーム対応のルール
  3. クレーム対応の手順を覚える
  4. 怒鳴る人や暴言を吐く人への対応方法

 

カスタマーハラスメントにつながる困った事例別の対応方法

  1. 代わる人がいないのに、上司を出して!責任者を出して!と言われたとき
  2. 謝ったということは、非を認めたことだと言われたとき
  3. ネットに書き込む!訴える!と言われたとき
  4. 夜間の自宅訪問を指示されたとき

 

カスタマーハラスメントによる被害を最小限におさえるために

  1. 他のお客様や業務に支障が出る場所でのクレーム対応
  2. 特定のスタッフがねらわれないための職場の体制づくり
  3. しかるべき機関との連携の取り方
  4. カスタマーハラスメントを受けたスタッフへのフォローの仕方